壁紙うちな~紀行へようこそ!
沖縄に来た事のある人もない人も壁紙を眺めて観光気分に浸ってもらえたら幸いです。気に入った物が見つかったらお土産がわりにどうぞ!
もちろん無料です ^^
「こんな壁紙欲しい」などのリクエストも受付中です。
コメントや[お問い合わせはこちらから]のメールフォームよりリクエストをお寄せください。
壁紙うちな~紀行はリンクフリーです。
どこをどのようにリンクしていただいてもOKです。
また、その旨の連絡等も必要ありませんが、コメント等でお知らせ頂いた方は、当ブログからもリンクさせていただきたいと思っています。
「ウチのブログをリンクして!」等のお申し出も基本的にはお受けしております。
ドシドシお申し付けください。
その際にもコメント欄や[お問い合わせはこちらから]のメールフォームをご利用ください。
読谷山花織は、琉球王朝時代には御用布として納められていた由緒正しい織物です。
一時は織り手を失い消滅の危機に瀕していましたが、現在見事に復興を果たしています。

長寿や子孫繁栄など柄によっていろいろな意味が込められているらしいです。
一時は織り手を失い消滅の危機に瀕していましたが、現在見事に復興を果たしています。

長寿や子孫繁栄など柄によっていろいろな意味が込められているらしいです。