壁紙うちな~紀行へようこそ!
沖縄に来た事のある人もない人も壁紙を眺めて観光気分に浸ってもらえたら幸いです。気に入った物が見つかったらお土産がわりにどうぞ!
もちろん無料です ^^
「こんな壁紙欲しい」などのリクエストも受付中です。
コメントや[お問い合わせはこちらから]のメールフォームよりリクエストをお寄せください。
壁紙うちな~紀行はリンクフリーです。
どこをどのようにリンクしていただいてもOKです。
また、その旨の連絡等も必要ありませんが、コメント等でお知らせ頂いた方は、当ブログからもリンクさせていただきたいと思っています。
「ウチのブログをリンクして!」等のお申し出も基本的にはお受けしております。
ドシドシお申し付けください。
その際にもコメント欄や[お問い合わせはこちらから]のメールフォームをご利用ください。
昨日6月29日(火)に、沖縄セルラースタジアム那覇で行われた、横浜ベイスターズvs東京ヤクルトスワローズ戦を見てきました。

私はだいぶ遅れて行ったのでスタンドの奥からの観戦だったため、かなり画像が悪いですが、よろしければお付き合いください。
平日のナイトゲームにもかかわらず、球場は2万1千人以上の大観衆でした。

この日の横浜の先発は、番長こと三浦投手

この日は本調子ではなかったらしく、5回途中で降板となってし見ましたが、存在感はばっちりでしたね~
先制の2ランを放ったヤクルトのホワイトセル選手

2試合連発だそうです。
出場3試合で2ホーマーはスゴイですね~
ヤクルトの4番ガイエル選手

日本のリードオフマン青木選手

ベテラン宮本選手

っとまぁ~打つは打つはのツバメ打線の大爆発でしたね~
ゲームの方は、10対0でヤクルトの圧勝でした。
私が個人的に注目していた藤本選手ですが、この日は振るわず、4打数0安打2三振でした。

でも、先発メンバーで出ているせいか阪神時代よりも溌剌として見えましたね~
この試合では完封されましたが、横浜打撃陣も見どころ満載でした。
08シーズンには右打者としては驚異の打率.378をマークした内川選手

07年08年と2年連続ホームランキングの村田選手

タレント豊富な横浜打線は見ているだけでもワクワクしました。
そんな感じのナイター観戦でした。
夜風に吹かれながらの野球観戦は最高の気分でしたね~
何よりカクテル光線に照らされたプロ野球選手のプレーを沖縄で見られるっていうのが、最高に嬉しかったです。
今日もセルラースタジアムで、同カードの第二戦がありますね!
見にいかれる方は思う存分楽しんで来てくださいね~

私はだいぶ遅れて行ったのでスタンドの奥からの観戦だったため、かなり画像が悪いですが、よろしければお付き合いください。
平日のナイトゲームにもかかわらず、球場は2万1千人以上の大観衆でした。

この日の横浜の先発は、番長こと三浦投手

この日は本調子ではなかったらしく、5回途中で降板となってし見ましたが、存在感はばっちりでしたね~
先制の2ランを放ったヤクルトのホワイトセル選手

2試合連発だそうです。
出場3試合で2ホーマーはスゴイですね~
ヤクルトの4番ガイエル選手

日本のリードオフマン青木選手

ベテラン宮本選手

っとまぁ~打つは打つはのツバメ打線の大爆発でしたね~
ゲームの方は、10対0でヤクルトの圧勝でした。
私が個人的に注目していた藤本選手ですが、この日は振るわず、4打数0安打2三振でした。

でも、先発メンバーで出ているせいか阪神時代よりも溌剌として見えましたね~
この試合では完封されましたが、横浜打撃陣も見どころ満載でした。
08シーズンには右打者としては驚異の打率.378をマークした内川選手

07年08年と2年連続ホームランキングの村田選手

タレント豊富な横浜打線は見ているだけでもワクワクしました。
そんな感じのナイター観戦でした。
夜風に吹かれながらの野球観戦は最高の気分でしたね~
何よりカクテル光線に照らされたプロ野球選手のプレーを沖縄で見られるっていうのが、最高に嬉しかったです。
今日もセルラースタジアムで、同カードの第二戦がありますね!
見にいかれる方は思う存分楽しんで来てくださいね~
昨日4月18日(日)に奥武山野球場で行われた、ファーム交流戦の巨人×阪神戦を見てきました。

最近知ったんですが奥武山球場はネームライツで、沖縄セルラースタジアム那覇という愛称で呼ばれることになったようです。
私は十数年ぶりに来たんですが、いや~変わりましたね~
前の面影が感じられないほど、近代的な球場に生まれ変ってました。

二軍の試合といえどもプロの試合を見る機会が少ない沖縄ですので、当日は多くの方々が観戦に来てました。
この日のスタメンです。

阪神は、沖水出身の大城祐二選手も8番レフトで先発出場でした。
ファーボールで出塁した大城選手!

守備ではホームへの好返球がセーフ(この時の審判へのスタンドのブーイングは凄かったです)となり同点とされる不運もありましたが、イイ動きを見せていましたよ~
初回で先制した大城選手のいる阪神でしたが、同点に追いつかれるとあとは巨人ペースになり、2本の本塁打を食らうなどであれよあれよで最終回。
点差は4-1です。
しかしここからこの試合最大の見せ場が!

ヒットとファーボールでチャンスを作ります。
大城選手もヒットで繋ぎます。

出塁した大城選手!

帰ってこれば逆転です。
しかし反撃もここまで!

代打の小宮山選手があえなく凡退してゲームセット。
結果は4-2でした。

ヒーローインタビューはホームランを打った巨人の2選手!

そんなこんなで大城選手の阪神は負けちゃいましたが、高橋光と中里というシブい対戦もありましたし、個人的には大満足の試合観戦となりました。
今度は6月にある一軍のナイターを観戦したいですね~

最近知ったんですが奥武山球場はネームライツで、沖縄セルラースタジアム那覇という愛称で呼ばれることになったようです。
私は十数年ぶりに来たんですが、いや~変わりましたね~
前の面影が感じられないほど、近代的な球場に生まれ変ってました。

二軍の試合といえどもプロの試合を見る機会が少ない沖縄ですので、当日は多くの方々が観戦に来てました。
この日のスタメンです。

阪神は、沖水出身の大城祐二選手も8番レフトで先発出場でした。
ファーボールで出塁した大城選手!

守備ではホームへの好返球がセーフ(この時の審判へのスタンドのブーイングは凄かったです)となり同点とされる不運もありましたが、イイ動きを見せていましたよ~
初回で先制した大城選手のいる阪神でしたが、同点に追いつかれるとあとは巨人ペースになり、2本の本塁打を食らうなどであれよあれよで最終回。
点差は4-1です。
しかしここからこの試合最大の見せ場が!

ヒットとファーボールでチャンスを作ります。
大城選手もヒットで繋ぎます。

出塁した大城選手!

帰ってこれば逆転です。
しかし反撃もここまで!

代打の小宮山選手があえなく凡退してゲームセット。
結果は4-2でした。

ヒーローインタビューはホームランを打った巨人の2選手!

そんなこんなで大城選手の阪神は負けちゃいましたが、高橋光と中里というシブい対戦もありましたし、個人的には大満足の試合観戦となりました。
今度は6月にある一軍のナイターを観戦したいですね~