昨日4月18日(日)に奥武山野球場で行われた、ファーム交流戦の巨人×阪神戦を見てきました。

最近知ったんですが奥武山球場はネームライツで、沖縄セルラースタジアム那覇という愛称で呼ばれることになったようです。
私は十数年ぶりに来たんですが、いや~変わりましたね~
前の面影が感じられないほど、近代的な球場に生まれ変ってました。

二軍の試合といえどもプロの試合を見る機会が少ない沖縄ですので、当日は多くの方々が観戦に来てました。
この日のスタメンです。

阪神は、沖水出身の大城祐二選手も8番レフトで先発出場でした。
ファーボールで出塁した大城選手!

守備ではホームへの好返球がセーフ(この時の審判へのスタンドのブーイングは凄かったです)となり同点とされる不運もありましたが、イイ動きを見せていましたよ~
初回で先制した大城選手のいる阪神でしたが、同点に追いつかれるとあとは巨人ペースになり、2本の本塁打を食らうなどであれよあれよで最終回。
点差は4-1です。
しかしここからこの試合最大の見せ場が!

ヒットとファーボールでチャンスを作ります。
大城選手もヒットで繋ぎます。

出塁した大城選手!

帰ってこれば逆転です。
しかし反撃もここまで!

代打の小宮山選手があえなく凡退してゲームセット。
結果は4-2でした。

ヒーローインタビューはホームランを打った巨人の2選手!

そんなこんなで大城選手の阪神は負けちゃいましたが、高橋光と中里というシブい対戦もありましたし、個人的には大満足の試合観戦となりました。
今度は6月にある一軍のナイターを観戦したいですね~

最近知ったんですが奥武山球場はネームライツで、沖縄セルラースタジアム那覇という愛称で呼ばれることになったようです。
私は十数年ぶりに来たんですが、いや~変わりましたね~
前の面影が感じられないほど、近代的な球場に生まれ変ってました。

二軍の試合といえどもプロの試合を見る機会が少ない沖縄ですので、当日は多くの方々が観戦に来てました。
この日のスタメンです。

阪神は、沖水出身の大城祐二選手も8番レフトで先発出場でした。
ファーボールで出塁した大城選手!

守備ではホームへの好返球がセーフ(この時の審判へのスタンドのブーイングは凄かったです)となり同点とされる不運もありましたが、イイ動きを見せていましたよ~
初回で先制した大城選手のいる阪神でしたが、同点に追いつかれるとあとは巨人ペースになり、2本の本塁打を食らうなどであれよあれよで最終回。
点差は4-1です。
しかしここからこの試合最大の見せ場が!

ヒットとファーボールでチャンスを作ります。
大城選手もヒットで繋ぎます。

出塁した大城選手!

帰ってこれば逆転です。
しかし反撃もここまで!

代打の小宮山選手があえなく凡退してゲームセット。
結果は4-2でした。

ヒーローインタビューはホームランを打った巨人の2選手!

そんなこんなで大城選手の阪神は負けちゃいましたが、高橋光と中里というシブい対戦もありましたし、個人的には大満足の試合観戦となりました。
今度は6月にある一軍のナイターを観戦したいですね~
スポンサーサイト
この記事へのコメント
球場が新しくデカく見えますね。
おでかけで、何度か球場前を車で通りましたよ。
プロの試合みるのもいいですが
高校野球も楽しいかもしれませんね!
おでかけで、何度か球場前を車で通りましたよ。
プロの試合みるのもいいですが
高校野球も楽しいかもしれませんね!
毎度どーもです。
なるほど、高校野球の観戦とかでも盛り上がるかもですね~
県高野連の主会場からは外れた様ですが、何試合かはあると思うので、合わせて出かけるのもありですね!
なるほど、高校野球の観戦とかでも盛り上がるかもですね~
県高野連の主会場からは外れた様ですが、何試合かはあると思うので、合わせて出かけるのもありですね!
新しい球場なので綺麗ですね~。こんなところでプレイしたら気持ちいいでしょうね^^
毎度ありがとうございます。
芝生が青々と目に眩しくて、見ているだけでも気持ちよかったので、確かにここでプレーしたらと想像するだけで、心が躍りますね!
昔のように、多くの野球人の目標になるような球場になってほしいですね~
芝生が青々と目に眩しくて、見ているだけでも気持ちよかったので、確かにここでプレーしたらと想像するだけで、心が躍りますね!
昔のように、多くの野球人の目標になるような球場になってほしいですね~
早くも行ってきたんですね ♪
綺麗になってビックリですが、同時にどことなく寂しい気持ちになったりもします (笑)
綺麗になってビックリですが、同時にどことなく寂しい気持ちになったりもします (笑)
毎度ありがとうございます。
確かに前の奥武山球場は、あの古びた感じがまたいい味出してた感じでしたからね~
沖縄セルラースタジアムは、ほとんど面影がなくなってしまって寂しい感じはしました。
確かに前の奥武山球場は、あの古びた感じがまたいい味出してた感じでしたからね~
沖縄セルラースタジアムは、ほとんど面影がなくなってしまって寂しい感じはしました。
いつもコメントを寄せていただき、ありがとうございます。
ブログをお持ちの方はお手数ですが、ブログのアドレスをURL欄に入力お願いします。
また「あ」でも「い」でもOKなので、Subject欄に適当なタイトルを入れてもらえると助かります。
URLとSubjectを入力することで、コメントのタイトルがお持ちのブログへのリンクになります。
もちろんブログを伏せたい方はその限りではありません。
ブログ上にコメントを表示したくない方は、管理者にだけ表示を許可する にチェックするとブログ上からは見えなくなります。
恥ずかしがり屋さんや内緒話などは、こちらをご利用ください。
その際は、Mail欄にメルアドを入力いただければ、後日お返事いたします。
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いします <(__)>
この記事のトラックバックURL
http://naka3dayu.blog111.fc2.com/tb.php/188-760aa713
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック